新規カットの作成する時または既存のカットを開いたら、最初表示されたのはメインインターフェースになります。そこで、イラストとアニメーションを書くことができます。
各機能アイコンの並び方はとっても簡潔で、デザインもiPadのエルゴノミックを十分に考えておりました。
インターフェースには4つの部分があります:トップバー、キャンバス、サイドバーとタイムラインになります。
トップバー一番左上のアイコンにタップすると、スタジオに戻られます。
ご注意:スタジオに戻ると取消し・やり直しの履歴が全て削除されます!
CallipegはApple Pencilと組み合わせて使用する制作アプリなので、右利きのユーザーにとって画面の右にあるツールがPencilで操作ができます。それはデフォールト設定として、画面の左側にあるツールが指での操作できます。逆に、左利きのユーザーにとって、インターフェースを左利き専用インターフェースに変更することも可能です。 設定を変更すること、画面の左にあるツールがPencilで操作ができて、画面の右側にあるツールが指での操作できます。
指を使いたくない場合は、全ての操作がPencilで完成できます。
トップバー左上の2番目のアイコンをクリックすると、設定パネルが開きます。
左利きインターフェースに変更する時、設定パネルに一般タブを開いて、スウィッチボタンで左利きを選択してください。
キャンバスタブを開くて、背景色を設定することができます。右にあるカラードットにタップして、カラーウィルが開きます。そこで色を選択することができます。
同じように、動画用紙の色を変更することができます。
こちらのアイコンにタップすると、タイムラインの表示・非表示ができます。タイムラインが画面の底にあります。
アニメーションの再生・中止ボタンです。
ブラシアイコンにタップすると、描きモードに入ります。もう一度ブラシアイコンにタップすると、ブラシ設定パネルが開きます。そこで、他のブラシに変えることとブラシの設定を調整することができます。
消しゴムアイコンにタップすると、描きを消すことができます。もう一度タップすると、消しゴム設定パネルが開きます。そこから、他の消しゴムに変えることと消しゴムの設定を調整することができます。
こちらは選択・変形アイコンです。そこにタップすれば、選択・変形を調整することができます。
こちらはピッカーのアイコンです。そこにタップして、キャンパスの上に移動すれば、色を選択することができます。選択された色で描く・塗ることができます。
トップバーの右上にあるカラードットにタップすれば、色設定パネルが開きます。
サイドバーが選択されたツールに応じて内容が違います。
ブラシ・消しゴムツールを選択すると、サイドバーにはツールサイズと不透明を調整できるボタンが表示されています。
選択・変形ツールがを選択すると、サイドバーには選択と変形ボタンが表示されています。そこで、選択モードと変形モードの選択することができます。
分析用cookiesでユーザーの当サイトの利用を分析します。訪問者数、訪問者が他のどのWebサイトから当サイトにアクセスしたか、サイト上で閲覧されたページ等の情報を取得します。
機能性cookiesは当サイトの機能(当サイトのコンテンツを他のソーシアルメディアへのシェアリング、フィードバックの取得、第三者の機能等)を有効にします。
最もアクセスが多いページなど、当社のウェブサイトの利用状況についての情報を収集します。収集したデータはウェブサイトの最適化に使われ、ユーザーによる操作をさらに簡単にします。