初めてCallipegを開く時は、自動的にスタジオに入ります。 全てこのアプリで作っていたシーンやカットがここに見つけられます。
それはプロジェクト開いた順番に整理されています。 スタジオにて複数のカットで新しいシーンをグループすることができます。
また、Callipegを初めて開く時、スタジオは空きの状況になります。そして右上にある新規のボタンをタップしたら、新しいカットを作成することができます。

タップした後にこのようなポップアップメニューが出ってきます。ここにカット名やサイズやFPSのことを設定することができます。
幅はキャンバスの水平方向のピクセルサイズを指します。
縦はキャンバスの垂直方向のピクセルサイズを指します。
FPSはアニメーションの秒数を指します。
カット数の数字を調整すれば、複数の新規カットを同時に作成することができます。シーンの作成を設定すれば、新規カットが一つのシーンにまとめて作成します。

プリセットにタップすれば、プリセットされたカットサイズの中に一つを選べます。

右上にある読み込みにタップすれば、既存のファイル(写真又はビデオ)からカットを作ることが可能です。「写真」または「ブラウズ」からファイルを読み込むことができます。また直接カメラを使って、写真取りながら読み込むこともできます。「ブラウズ」からCallipegファイル及びPEGファイルの読み込みができます。
カットのサムネイルの下にはカット名、描画サイズとファイルサイズが記載されています。 シーンの下には、シーン名とその中にあるカット数が記載されています。 シーンのサムネイルにはグループされたカットが見えます。


カット上、左にスワイプすれば、オプションが表示されます。
最初のアイコンにタップすれば、カット名を変更することができます。 カット名自体にダブルタップすれば、名前を変更することもできます。
二番目のアイコンにタップすれば、カットを複製することができます。
三番目のアイコンにタップすれば、カットを書き出しすることができます。
四番目のアイコンにタップすれば、カットを処理することができます。 開かないと破損された場合は、この機能で処理してみてください。
五番目のアイコンにタップすれば、カットの画像だけを書き出しすることができます(タイムライン構造とタイミングを書き出ししません)。
最後のアイコンにタップすれば、カットを削除することができます。

シーン上に左にスワイプすれば、オプションが表示されます。
最初のアイコンにタップすれば、シーン名を変更することができます。 シーン名自体にダブルタップすれば、名前を変更することもできます。
ニ番目のアイコンにタップすれば、シーンを複製することができます。
三番目のアイコンにタップすれば、シーンにグループされたカットがごとに分けられます。
最後のアイコンにタップすれば、シーンを削除することができます。


シーンの作り方:ある一つのカットを長押しながらドラッグして他のカットの上に重ねたら、一つのシーングループが作り出しました「一つのシーンに二つ以上のカットを含めています」。長押しながらドラッグし

既存のシーンにカットを追加する方法:ある一つのカットを長押しながらドラッグして既存シーングループの上に放置すれば、このシーンの再グループすることができます。
インターフェイスの右上「選択」にタップしたら、一つまたは複数のカット・シーンに対して操作を行うことができます。

カット・シーンにタップして、選択します。
選択内容(カットとシーンと共にあるいはカットのみ)によってオプションが変わります。