描画上に2本指を長押すれば、フローティングメニューが出ます。そこから、様々な便利なオプションと色設定・パレットをアクセスすることができます。

フローティングメニューの長押しで好きな場所に移動することができます。
フローティングメニューのツールモードから以下の機能をアクセスできます:

こちらはのアイコンは削除アイコンです。それにタップすれば、現在のレイヤーの動画用紙のピクセルが削除されます。

こちらのアイコンは指パラのアイコンです。そこを押しながら、上下に移動すれば、動画表紙、フレーム、もしくは付箋の指パラができます。

こちらはのアイコンはコピーアイコンです。それにタップすれば、現在のレイヤーの動画用紙のピクセルがコピーされます。

こちらはのアイコンは切り取りアイコンです。それにタップすれば、現在のレイヤーの動画用紙のピクセルが切り取りされます。

こちらはのアイコンはペーストアイコンです。それにタップすれば、コピー又は切り取りされたコンテンツが現在のレイヤーの動画用紙にペーストされます。
フローティングメニューの表示をいくつかのモードに切り替えることができます:ツールモードでではコピー、切り取り、ペースト、削除、指パラ機能が表示されます。他のモード、カラーウェルモード、スライダーモードと、メインパレットモードを選択することもできます。

こちらのアイコンはフローティングメニューの閉じボタンです。それにタップすれば、フローティングメニューを閉じます。

こちらのアイコンはパレットモードのボタンです。それにタップすれば、メインパレットを表示します。

こちらのアイコンはツールモードのボタンです。それにタップすれば、ツールを表示します。

小さいカラーウェルアイコンにタップすれば、カラーウェルが大きくなって、そこから色を選択できます。

こちらのアイコンはスライダーモードのボタンです。それにタップすれば、スライダーを表示します。

こちらのアイコンは最小化ボタンです。それにタップすれば、フローティングメニューの表示を小さくにします。

カラーウィルから色を選択して、周りにある空の丸にタップして、選択した色をメインパレットに追加します。
フローティングメニューの表示により、スライダーの表示は丸の形になっています。
数値上にペンシル又は指を押しながら上下にドラッグすれば、数値を調整することができます。
16進数値にタップすれば、数値を編集します。
Scribble機能が有効にした状態、スライダーの操作が上手く行かない可能性があります。その場合には、iPasOSの設定からScribble機能を無効にしてください。