CALLIPEGの使い方

保存&バックアップ

Callipegは自動的に作業中のカットを30秒ごとに保存します。また、スタジオに戻れば、カットが保存されます。カットが本当に保存されたかことに自信がない場合はアプリを閉じる前に一度スタジオに戻ってください。

バックアップ通知を使ってバックアップを保存することができます。バックアップファイルはこのiPad内意>Callipegフォルダーにあります。

設定一般設定タブからバックアップの最大数頻度を設定することができます。バックアップファイルは.PEGフォーマットになります。

バックアップ保存間隔を15分に設定すれば、アプリを15分間に使った後に通知が出ます。バックアップを今保存するか後で保存するかを選択することができます。後で保存することを選択すれば、15分が立ってからまた通知が出ます。

バックアップの数を減らしても、バックアップフォルダに既にあるバックアップを削除しません。

カットの前のバージョンの読み込みはスタジオからできます:「読み込み」にタップして、このiPad内>Callipeg>Backupsフォルダーに入って、カット名のフォルダーをお探しください。その中にバージョンをタップで選んで、読み込むこともできます。

手動でお好みの場所にカットを保存したい場合は、Callipeg(.PEG)ファイルとして書き出しする必要があります。

これを行うには、[設定]、[エクスポートに行き、輸出の種類や形式Callipeg、タップとして配列を選択し、場所を選択します。

手動でお好みの場所にカットを保存したい場合は、Callipeg(.PEG)ファイルとして書き出しする必要があります。

これを行うには、[設定]、[エクスポートに行き、輸出の種類や形式Callipeg、タップとして配列を選択し、場所を選択します。

スタジオからPEGファイルの書き出しが可能です。カットのメニューアイコンをタップし、オプションメニューから「書き出し」を選択します。

インターフェイス設定がスタジオに戻れば、保存されます。インターフェース設定がこのiPad内>Callipegフォルダ>Settingsにあります。

インターフェイス設定がスタジオに戻れば、保存されます。インターフェース設定がこのiPad内>Callipegフォルダ>Settingsにあります。そのファイルを削除すれば、インターフェース設定をデフォールトに戻します。

そのファイルを削除すれば、インターフェース設定をデフォールトに戻します。

CallipegはiPadのストレージにスペースがかかります。アプリのキャッシュをクリアーすれば、アプリがかかるストレージスペースを減少することができます。 キャッシュをクリアーするため、設定>一般設定>「キャッシュをクリアー」ボタンを押してください。

注意:キャッシュをクリアーすれば、取消し履歴の全ての操作が削除されます!

キャッシュをクリアしてもCallipegがストレージスペースを取りすぎることと今でも考えれば、スタジオにカット数が多すぎること、もしくはこのiPad内にバックアップファイルが多すぎることが原因です。対策方法として、要らないファイルを削除して、バックアップ数を設定に減らして、エキストラバックアップを削除してみてください。

作業が終わってからカットを.pegファイルに書き出しして、Callipegフォルダー以外の場所(このiPad内、クラウド、外付けハードディスクなど)に保存してください。.pegファイルのタイプはアーカイブファイルですので、スタジオに表示されるファイルのサイズよりも明らかに小さいです。

機能リクエスト

学校法人購入

Apple School Managerでのコンテンツの購入のやり方に関して、こちらのユーザーガイドをご覧ください。

その他

テクニカルサポート

パートナーシップ

お問い合わせありがとうございます

メッセージが送信されました
近日中に改めてご連絡させていただきます